フィリピン人夫との間でよく問題になるのが「時間」。 私はせっかちで、なんでもさっさと済ませたい。夫は、フィリピン人に多いのんびり屋で、時間を守ること自体の意味が分からない模様(笑) 先日、私が午前中仕事で外出した時、朝出る時に、 「今日は娘の幼児教室が1時半からあるから(12時4 […]
最近、フィリピン人夫にゴミ出しをお願いするようになりました。 自治体のゴミカレンダーを渡して、大まかに分別方法を説明して。 今日は月に一度の燃えないゴミの日。朝から仕事で忙しかった私は、夫が何かを聞いているのに、適当に返事をしていました。 そしてさっき、用事が終わって、夫が何を言 […]
子供の教育どこまでするか問題。 うちは1人っ子で、現在2歳半。 大まかに今後については、小学校入学までは日本、小学校はセブ、中学か高校はまだ未定、という感じで考えています。 でも実際あまり真剣に考えてなかった。 最近、娘と同い年でフィリピンハーフの女の子を持つセブ在住の日本人ママ […]
これまでの流れはこちらから。 セブで出産(1:病院選び) セブで出産(2:定期健診) セブで出産(3:出産前日) ついに出産日。11時ごろに病院につくと、とりあえず分娩用の服(金太郎式のを渡され、Labor Roomへ。 ここには、ベットがたくさん並んでいて、看護師さんたちがたく […]
バイリンガルって、どうやって育つのでしょう? うちでは基本的に、家ではほぼ英語。でも2人ともノンネイティブ。 私は日本語で話しかけ、夫は英語で、そして義母にいたってはセブ周辺で話されているヴィサヤ語で話しかけてる。 そりゃ混乱するよね。 今、幼児教室に通っているけど、例えばキリン […]
長〜く書いてないけど、意味はコロナにやられてることじゃないよ! 皆さん、1歳以下の子供に対して忙しくない? 他のやることの為にちゃんと時間が見つかるの? 保育園がまだ一応空いてるけど、やっぱり感染が怖いからとりあえず5月を諦めた。 でも時間が無い代わりにりくの時間ばっかりになって […]
夫婦のかたちは千差万別です。 が、日本では、特に年配の方にとっては「夫婦とはこうあるべき」みたいな考え方がまだ根強く残っているようです。 先日、昔からよく知っている60代の方にこんなことを聞かれました。 「お昼ご飯は旦那さんが作ってるの?」 私は、何の躊躇もなく9割くらい夫が作っ […]
私は4年前に母をがんで亡くしました。父は10年以上前に別の病気で亡くなっています。 私と母は本当に仲が良くて、親友のようでした。 その母を亡くし、絶望していた私は、ふとどこかに旅に出ようと思い、セブに行きました。 セブを選んだ理由は、英語が通じて、物価が安く、日本から近い。それだ […]
そんなこんなで、間もなく予定日。 実際予定日まではあと数週間あったけど、エコーで確認すると(また1日仕事。前回記事を参照)赤ちゃんの体重がもうあまり増えていないとのこと。この直前に胃腸風邪を引いたりしたことが原因かな? 先生が突然、もう今日産んじゃう?と軽いノリで提案してきた。 […]
久々になりますが、セブでの出産事情を。 前回書いたように、セブではドクターと病院が「提携」しているという関係性であるため、ドクターは病院には常駐していません(そういうケースもあるかも)。少なくとも、私の主治医となった産婦人科の先生(女医さん。フィリピンの産婦人科医は女性が多い!) […]